PR

DTM

VSTプラグイン

インパルスレスポンス

上位グレードのDAWの多くにはIR(Impulse Response)データを利用したVSTプラグインが搭載されています。また、フリーのVSTプラグインでもIRデータを利用できるプラグインも増えてきました。では、インパルスレスポンスとはどん...
DAW

Cubase6 Version 6.0.2

決算に明け暮れているうちにCubase6シリーズのVersion 6.0.2アップデートが4/28付で公開されていました。今回のアップデートは、プレリリース6.01の内容を正規にしたものと、Mac64bitで使用の際にMP3がサポートされた...
作曲/理論/音響

5kHzの谷

今回は耳のしくみについて。音は空気の振動で伝搬します。物の振動は、周辺の空気を揺らします。この揺れを周波数(Hz)といい、この揺れの回数によって音の高低が決まります。また、揺れの大きさは音の大きさ(dB)となります。この空気の揺れは空間を伝...
作曲/理論/音響

4kHzの壁

人間の耳が聞き取れるのは 20Hz~20kHz と言われています。しかしこれは「若者の」という言葉を足した方が良いのかも知れません。10代では、20Hz~20kHzであった聴覚も、20代では~18kHz、30代では16kHz、40代では14...
楽器/エフェクター

JE450/NAT

昨日購入した 島村楽器オリジナルブランドの JE450/NAT です。指板がカラカラだったので、ローズウッド用のオレンジオイルを塗布しておきました。Cubaseに音を入れてみましたが、まずまずです。値段相応で以下ではありませんでした。これで...
楽器/エフェクター

New AcousticGuitar

アコースティックに回帰したこの頃。仕事の出先で楽器屋に立ち寄るとYAMAHA APX500Ⅱが新発売されていました。試奏してみると値段の割りになかなか良かったので、いつもの楽器屋さんで買おうと仕事帰りに寄りました。そんなに上手くいく訳が無く...