2011-06

スポンサーリンク
DAW

音像の分離

昨日は音色の配置で、私のよく使う基本的な音色配置について書きました。 その際に、上の図の様に定位が重なった音色は EQなどで目立たせると良い場合があると書きました。 本日はその実際です。 上のキャプチャは Multi Inspector F...
DAW

音色の配置

今回はトラックダウンする時の音色配置について。 私の基本的な音色の置き方は上の図のようになります。 ざっと作りましたので、音色モデルの大きさや形は無視してください。 私のよく使う手法は、 ・エレキギターの壁を左右に作る。 ・ベースはキックド...
【旧】わんこ日記

取り付け終了!

今までず~と我慢してきましたが・・・ コロナ・冷房専用 ウインドエアコン。 窓用ってあまり涼しくないってイメージがあったのですが ネットのクチコミを信じて購入しました 実際に現物を見て購入して来たのですが 本当に取り付けは出来るのだろうか?...
スポンサーリンク
作曲/理論/音響

ケーブルの長さと音2

過日、ケーブルの長さと音という記事を書きました。 今回はその続きです。 先日よりギターケーブル(シールド)を作成しました。 何故わざわざ、短いものを作ったのか。 答えの半分はケーブルの長さと音の記事にあるように、 ノイズの混入と信号の損失を...
楽器/エフェクター

ケーブル測定

さて、先日よりマイク、ギター、ベース、オーディオケーブルを 作成してきました。そのうち、ギターとベースケーブルを測定します。 測定方法は、CUBASE6 に Ibanez j.COSTOM RG8270F の 開放弦を鳴らしたデータを作成し...
【旧】わんこ日記

散歩

ここ最近なんだか忙しい日々が続いています 雨ばかり降り続いていたかと思うと 今度は一気に夏日 ワンコ達もバテバテです この夏日になってから飼い主は・・・家中掃除をしております (喘息もちです)湿気を除去し 布団を洗濯 カビを除去などなど あ...
スポンサーリンク