PR
スポンサーリンク

耳毒性

前に、4kHzの壁5kHzの谷という記事で老化による難聴や
騒音による難聴について書きました。

今回は、その続きで薬剤による難聴や機能障害について。

くすり等の作用によって、
耳の機能に障害を及ぼすことを「耳毒性」といいます。

その中で、一般的にしられている薬剤がトルエンです。

トルエンは長期間に及ぶ暴露で高音が聞こえなくなると
言われています。また、実際に耳に音が到達してから
脳が認識するまでの間に、何らかの障害が発生し、
脳が認識するのに時間が掛かる現象も確認されています。

トルエンと聞けば、昔ヤンチャだった方はご想像のとおり、
中毒性があり、吐き気も催します。最悪は脳障害となるのですが、
トルエン中毒による脳障害は回復しないようです。

意図的に吸入しなくても、
普段の生活の中に、この薬剤は結構存在しています。

例えば、家の塗料や樹脂からトルエンが放出され、
シックハウス症候群となった話は記憶に新しいです。

また、ガソリンにも入っているらしいです。

もっと身近なものでは、ペンキ、プラモデルのシンナーや塗料、
接着剤やマニキュア、ベンゼン。

一つくらいは家にあります。
といっても、誤った使い方をしなければ何も問題がないのですが。

意図して摂取しなければ為らないものの中にも、
耳毒性のものは存在します。

例えば病院で処方される薬。

これは飲まない訳にはいきませんが、これらの薬を飲んで
耳鳴りや頭痛、吐き気、めまいが起こる場合は、医師に相談
してください。

主に抗生物質ですが、
カナマイシン:細菌性腸炎等で処方。大腸菌や赤痢など。
ストレプトマイシン:結核治療に使われていました。
ゲンタマイシン:これは良く聞く名前です。腎盂腎炎や緑膿菌治療など。
ミノサイクリン:MRSA、ニキビ治療の他に、特定感染症に名を連ねる
感染症の治療にも使われています。

また、これらの薬剤は医師が処方する他に、ペットや菜園、花壇の
作物に対する病気の治療、予防としてホームセンターで売られている
商品の中にも含まれているものもあります。

花の病気の為に薬を散布する場合はマスクを必ず着用し、
風下に立たないようにしましょう。

その他、利尿剤に含まれる成分や頭痛、鎮痛、消炎剤、
抗がん剤にも、耳毒性の成分が使用されています。

これらの中には、服用を止めることで回復するもの、
回復しないものがあります。

カナマイシン、ストレプトマイシン、ゲンタマイシンによる
耳毒性難聴は回復しません。ミノサイクリンは回復するそうです。

あれこれ、書きましたが処方された薬を指示量服薬するこは
なんら問題ありませんし、勝手な判断で服薬を中止する方が
危険です。副作用と思われる症状が現れた場合は、まず、
医師に相談しましょう。そしてその指示に従いましょう。

結論:
結構、身近に耳毒性の薬品は存在している。
用法や使用量、方法をまもって使いましょう。(^^♪

何かの参考までに。

タイトルとURLをコピーしました