PR
スポンサーリンク

リアンプ

ギターやベースを録音する際に、
リアンプ、リアンピングという手法があります。

まずは、ギターなどのハイインピーダンス楽器を
ダイレクトボックス(D.I)などを経由して、
ミキサーなどが受けれるローインピーダンスに変換します。

ローインピーダンスはハイインピーダンスと比較して
ノイズの影響を受け難いことが特徴です。

このギターなどからの「素」の信号を、
そのままDAWに(録音)記録します。

素の音を聞きながらでは録音時に気分が乗らないので、
CUBASEではダイレクトモニターボタンとVSTeで
エフェクト音を聞きながら演奏します。

ハードウェアのアンプシミュレーターを利用しても
エフェクト音を聞きながら素の音を記録できる機能を
有する機器も多くあります。

これで「素」の音が録音できます。

あとはゆっくりVSTe(VSTエフェクト)で音色を作るも良し、
ハードウェアのアンプシミュレーターを利用しても良しです。

このようにする事で、後から音色を変えたいと思った時に
再度ギターを録り直さなくても良いのです。

これを広義な意味で「リアンプ」や「リアンピング」といいます。

実際のリアンプは、DAWなどに記録した信号を実機のアンプで鳴らし、
マイクで拾った音を再度DAWに録り込むことを指します。

ここで一つ疑問です。

ギターからDAWに録音する時には、オーディオインターフェイスの
Hi-Z端子やダイレクト・ボックスを使用した音を録音すれば良いです。

ギターのエフェクターをOFFで使用してもインピーダンスは変換されます。
(トゥルーバイパスタイプではD.Iが必要)

では、リアンプの際、DAW・ミキサーなどから出力される
ローインピーダンスのギターの素音を、ハイインピーダンスの
ギターアンプに接続して良いのか。

結論からいえば多くの場合問題ありません。

何故かと言えば、
ギターアンプを使用する際でもコンパクトエフェクターを使用します。

この際、エフェクターがONであろうがOFFであろうが、
トゥルーバイパスタイプのエフェクターでないかぎり、
ハイインピーダンスからローインピーダンスに変換されています。

ハイインピーダンスのままギターアンプに信号が送られるのは、
ギターの直差しかトゥルーバイパスタイプのエフェクターが
OFFのときだけです。

なので、ローインピーダンスであるDAWからの信号が
ギターアンプに流れても「通常」はなんら問題ありません。

ギターの音作りに時間を掛けたい場合、
リアンプ(リアンピング)の手法を使ってみては如何でしょうか。

「ギタートーンを変えたいけどもう一度弾くのが面倒だし時間が掛かる。」
こんな気持ちから解放されます。

それでも、「ギターアンプ本来の音を限りなく追及したい!」
この場合は、逆D.I機器を使用し、
ローインピーダンスをハイインピーダンスに変換する機器もあります。

REAMP社のREAMP V2  4万円弱
RADIAL社のX-AMP 3万円弱
RADIAL社のPRO RMP 1万円強

これらの機器を使用すると、
ローからハイにインピーダンスを変換することができます。

ソフトウェア・ハードウェアのアンプシミュレーターを
利用したこの手法は今では一般的となっていますが、
実際のギターアンプを鳴らしてマイク録りするのは
住宅環境的に困難な場合もあります。

実際に音色を作りながら何回も弾いてギターを録音するよりも、
リアンプに要する時間は掛からないので、素の音は家で録音し、
スタジオでリアンプ音を録音すれば、スタジオに要するコストは
少なくなると思います。

何かの参考までに。

コメント

  1. 7th-lab より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ご無沙汰でございます。
    画面右側の投票、良いですね。
    「Logicシリーズ」に1票は当方でございます(爆笑)。
    リアンプ、非常に興味深い記事で参考になりました。
    逆DIにはヤラれました。なるほど。
    ちなみに素の音を録音する際、何か心がけている点はありますか? 。
    当方は、リアンプの(加工の)際、サスティンが不足していることがよくあり、録音の際にコンプ/リミッターを多用します。
    果たして正しいのかどうか(苦笑)。
    現在のところ、歪みの音色を作るときには特にイイ感じです。

  2. MOMODON より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    7th-lab さん、毎度です。
    素の音を録音する際は、
    エフェクターも何も使わず、
    オーディオI/Oにギターを直挿ししています。
    エフェクターの掛け録りの際は
    インプットレベルを稼ぎますが、
    素の音を録る場合はヘッドクリアランスに
    余裕をみてレベル調整しています。
    これは、コンプやリミッターを使わないので、
    力が入ったときのクリップを防ぐためと、
    あとでエフェクターを掛けたときに
    ヘッドクリアランスを取った音のほうが
    綺麗にエフェクターが掛かるからです。
    サステインについては、音を伸ばしているときは
    ブリッジに手を当てないようにしています。
    (振動を止めている気がするので)
    あとはエフェクトのときに、
    コンプを掛けるかサステインからリリースに入ったときに
    トラックのボリュームを少し上げています。(ズルイ?)
    私の場合はこんな感じでしょうか。(^^♪

  3. A9 より:

    SECRET: 0
    PASS: 7622f895d131b0155232085e7b4a7654
    よくアクセスしていただいてありがとうございます!
    自己満の作曲日記をダラダラ書いてるA9とかいうやつです。
    音響などについての知識は広くないので時々MOMODONさんのサイトで勉強させていただいてますw
    これからもコチラのサイトを参考にしていきたいので
    もしよければこちらのサイトをリンク欄に追加してもいいでしょうか?

  4. MOMODON より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    A9 さん、こんばんわ。
    リンクの件、了解です。
    あまり戴した事は書いていませんが、
    何かのきっかけになれば嬉しいです。
    これからも宜しくお願いします。

  5. TK より:

    SECRET: 0
    PASS: cf688a0582eca5fbe5cbbefc5eaf3d3b
    家に防音室を作ったら、やってみたいですね。
    でも、やっぱり弾きながらを音も考えてしまうので、イマイチぴんと来ない感じも?!(^_^;)

  6. MOMODON より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    TK さん、こんにちわ。
    > 家に防音室を作ったら、やってみたいですね。
    いいですね~、私もやってみたいです。
    先日、雑誌でクラプトンの昔の曲で比較的ワットの
    小さいアンプの音を使っているという記事を見た後、
    楽器屋さんに行くとかなり安価でVOXが売ってました。
    コタツ出してその中で鳴らして録音したら大丈夫かなと、
    思わず衝動買いしそうになりました。(^^;

  7. A9 より:

    SECRET: 0
    PASS: 7622f895d131b0155232085e7b4a7654
    コメント・リンク共ありがとうございます(*^ω^*)
    早速追加させてもらいました。
    これからよろしくお願いしますw

  8. MOMODON より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    A9 さん、こんばんわ。
    こちらこそ宜しくお願い致します。(^^♪

タイトルとURLをコピーしました